Top
Exit

未来博士3分間コンペティション2024 プレゼンテーション審査員会
HIRAKU 3MT Competition 2024 – Respective Judging Panels

 As of November 7, 2024
 

日本語部門

吉野 宏志 株式会社アカリク ヒューマンキャピタル事業本部 事業推進部 政策企画担当
国立大学法人東京科学大学 医療・創薬イノベーション教育開発機構 客員講師
文部科学省 科学技術・学術政策研究所 客員研究官
堀内 典明 シュプリンガーネイチャー
ネイチャーフォトニクス シニアエディター
笹元 英治 ダイキョーニシカワ株式会社
経営管理本部
中野 博統 中外テクノス株式会社
工業エンジニアリング事業本部 執行役員 事業本部長
有廣 悠乃 徳島大学
研究支援・産官学連携センター 研究推進部門
増井 玲子 トーストマスターズ・インターナショナル
石黒 株式会社 日本製鋼所
イノベーションマネジメント本部 先端技術研究所 解析制御グループ 担当課長
青砥 なほみ 広島大学
半導体産業技術研究所 特命教授
松井 之輝 マイクロンメモリジャパン株式会社
Japan Technology Development Operation & Strategy Director
川口 幹祐 マツダ株式会社
統合制御システム開発本部 MBD革新部 第1解析グループ

English Division

YOSHINO Hiroshi Acaric Co., Ltd.
Policy Planning, Business Promotion Department, Human Capital Business Division
Visiting Lecturer, Institute for Education and Development of Innovation in Medicine and Drug Discovery, Institute of Science Tokyo
Visiting Researcher, National Institute of Science and Technology Policy, MEXT
HORIUCHI Noriaki Springer Nature
Academic Engagement Director, Academic Affairs
NAKANO Hirotsune Chugai Technos Corporation
Executive Officer, General Manager, Industrial Engineering Division
ARIHIRO Yuno Tokushima University
MASUI Reiko Toastmasters International
AOTO Naomi Hiroshima University
MATSUI Yukiteru Micron Memory Japan, K. K.
Japan Technology Development Operation & Strategy Director
KAWAGUCHI Mikimasa Mazda Motor Corporation
Integrated Control Systems Development Division
未来博士3分間コンペティション2025 オーディエンス募集
 As of October 1, 2025

オーディエンス申込方法

以下の申込フォームよりご登録ください。

オーディエンス事前申込締切は、2025年11月17日 (月)です。

会場(広島コンベンションホール)での参加と、ライブ配信をお選びいただけます。

会場でご参加いただいた方には、プログラム冊子他特典をご用意しております。
 (お席には限りがございますので、事前登録にご協力お願いいたします。)

会場・ライブ配信問わず、事前申込いただいた方のみオーディエンス賞投票権が付与されます。
 当日のプレゼンテーションから、もっとも素晴らしいと感じたファイナリストへご投票ください。
 皆様の投票によってオーディエンス賞(日本語部門・英語部門)が決まります。

オーディエンス賞投票は、お手元の端末よりGoogleFormにアクセスして行っていただきます。
 (オーディエンス申込・投票共にGoogleアカウントは不要です)

What’s the 3分間コンペティション?

未来博士3分間コンペティションは,博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えるスピーチ大会です。 大会を通して,自身のコミュニケーション力やアピール力の向上を図るとともに,社会における博士人材と博士研究に対する理解を広めることを目的としています。

本大会は,「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」事業の一環として,これまで中国・四国地方を中心とする西日本の国公私立大学,そして多くの企業や公的機関の協力を得て,2015年以降,毎年開催してきました。
第11回となる本年度も引き続き広島市内での開催となります。良かったと思うお気に入りの発表者に一票を投じていただくことで,オーディエンス賞が決まります。みなさまのご参加をお待ちしております。

未来博士3分間コンペティション2025 挑戦者募集 フライヤー

プログラム冊子

11月公開予定

開催日時

2025年11月22日(土) 13:00~17:30 (予定)

開催場所

広島コンベンションホール 2Fメインホール(アクセス)

参加対象

どなたでも (中高生・大学生も大歓迎)

プログラム

12:15 開場
13:00 オープニング
開会挨拶 越智 光夫 広島大学 学長
13:05 3分間プレゼンテーション (日本語部門)
14:00 パネルトーク (日本語部門)
モデレーター:本田 隆行 フリーランス 科学コミュニケーター
14:45 休憩
15:00 3分間プレゼンテーション (英語部門)
15:55 パネルトーク (英語部門)
モデレーター:今羽右左 デイヴィッド 甫 京都大学 総務部 広報課 国際広報室 室長
16:40 クロージング
審査発表・表彰式
閉会挨拶 鈴木 由美子 広島大学 理事・副学長
17:00 終了
※プログラムは変更になる場合があります。

参考情報

この取組は,オーストラリアのクイーンズランド大学で始まり,現在は85ヵ国900校以上の大学で実施されています。
>> 詳しくはこちら

博士3分間コンペティション・クイーンズランド大学

お問合せ先

未来博士3分間コンペティション2025事務局
 082-424-6213
 info3mt.hiroshima-u.ac.jp
※ @に変換してください。

主催

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム(HIRAKU)」(代表機関:広島大学)
 082-424-6213
 info3mt.hiroshima-u.ac.jp
※ @に変換してください。

特別協賛

 
 PR Video / 紹介動画
 PR Video / 紹介動画
 
 PR Video / 紹介動画
 PR Video / 紹介動画
 PR Video / 紹介動画
 PR Video / 紹介動画

協賛

 
 

協力

>> 株式会社アカリク
>> シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社

本大会は,博士人材のコミュニケーション力の向上を図り,社会における博士人材と博士研究に対する理解を広めるという大会趣旨にご賛同いただき,株式会社アカリクおよびシュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社に広報等全面的なサポートをいただき開催しています。